ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021041907000078759 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.90 2021年4月19日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □ ウイスキーとブランデー □「日本をダメにした新B層の研究」第27回 精神の拡張と世界の縮小 □「源氏ハイライト」第62回 若紫②播磨の入道とその娘の話 □今週のYoutube3本 □小説『ジャックと豆の木』⑤ □「適菜収の徒然草」第90回 負け惜しみの構造 □読者からのお便り □編集後記 ■ウイスキーとブランデー━━━━━ 先日、ネットで、若いころに安くてまずい日本酒を飲んで、日本酒嫌いになるのはもったいないという記事を読んだ。たしかにベトベトでまずい日本酒は存在するが、今回はそれ以前の話。 ある知り合いのオッサンが、取引き先から19世紀のウイスキーをもらったので、飲みに来いと言う。「本当かよ」と思いながら行って飲んだら普通のウイスキーだった。「これは1850年のビンテージのウイスキーだ」と言うからラベルを見たら「1850年創業のウイスキー会社」と英語で書いてあった。… … …(記事全文6,158文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン