Foomii(フーミー)

小川榮太郎「批評家の手帖から」

小川榮太郎(文藝評論家)

小川榮太郎

『約束の日―安倍晋三試論』において第二次安倍政権誕生に決定的な役割を果たした評論家小川榮太郎のメルマガです。

文藝評論家として『小林秀雄の後の21章』(幻冬舎刊)、『フルトヴェングラーとカラヤン』のような本格的な文藝作品、藝術批評作品の制作に取組み続けながら、一方で日本文化サロンを主宰して文化の社会的地位向上を図り、㈳日本平和学研究所理事長として政府与党に提言できる政策シンクタンクを展開しています。

ここ「小川榮太郎「批評家の手帖から」」では、
① 多岐にわたる活動の一端をご紹介するエッセー。
② 批評家としての仕事―今取り組んでいるエドマンド・バーク論、日本文化論、音楽評論などを抜粋してご紹介。
③安倍晋三元総理との思い出。
④ YouTubeでの発信の中で、文字化して詳しくした方がよいもの。またYouTubeではバンされてしまう特定の話題について公表したい時の配信。
などを主としてまいりたいと考えております。
なぜメルマガ配信をはじめたかについてはこちらをご覧ください。
https://foomii.com/00276/20221206090928102801

タイトル
小川榮太郎「批評家の手帖から」
価格
880円/月(税込)
発行
毎週火曜日(臨時配信あり)
課金開始月
購読した月から ※2023年7月1日からの購読予約も可能です。
購読する
ウェブで読む(推奨):%URL%
////////////////////////////////////////////////////////////////

小川榮太郎「批評家の手帖から」

https://foomii.com/00276

////////////////////////////////////////////////////////////////

【重大;保守派よ、構図を見誤るな】
今のバトルは岸田首相および政権内保守良識派VS財務省と反日マスコミの結託による倒閣運動です。
それを岸田政権と財務省VS良識保守派という構図に誤認しては絶対になりません。
元朝日記者で安倍さんについてトンデモな情報と侮辱を垂れ流してきた鮫島浩氏が岸田政権より菅政権の方がましだったという誘導記事をプレジデント電子版で発信しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/153671edf914d240f975c6f9610ed2d063a17e46?fbclid=IwAR13SgsILSzjSTtXZpWHDTh21fCb392zlC56L32Qk1cUChseGJuvcfqGJOw

鮫島氏がこういう記事を配信しているということは、明らかに保守派に菅政権への交代が可能だと幻想を抱かせ、倒閣を促進する情報戦です。
この記事の個々のファクトは私の見聞と重なることも多く、でたらめな記事ではありません。
幾つかの正しいファクトを組合せて、誤った方向に誘導するのが情報戦です。
大事なのは岸田政権が財務省と戦い、国防も国民生活を守り、成長戦略を実行する、それを良識保守派が総力で支える世論を作る事。
この記事に春まで政権が持たないとの説がありますが、この説の元々の流布者は私の知る限り財務省、それも9月です。
敵を見誤るなと再三申し上げているが、保守派諸氏にそれがなかなか届かないのがもどかしい


////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////
【ディスクレーマー】
本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。
本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。

本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:support@foomii.co.jp
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  support@foomii.co.jp 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////

  • 小川榮太郎「批評家の手帖から」
  • 最後までお読みくださり、ありがとうございます。
    このマガジンを購読しませんか?
購読する

今月発行済みのマガジン

  • 2023年6月

ここ半年のバックナンバー

  • 2023年5月

  • 2023年4月

  • 2023年3月

  • 2023年2月

  • 2023年1月

  • 2022年12月

2023年のバックナンバー

  • 2023年5月

  • 2023年4月

  • 2023年3月

  • 2023年2月

  • 2023年1月

2022年のバックナンバー

  • 2022年12月

  • 2022年11月

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2023年6月19日に利用を開始した場合、2023年6月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2023年7月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISAMasterJCBAMEX

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する