ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021051007000079477 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.93 2021年5月10日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □主語がない人 □「日本をダメにした新B層の研究」第30回 歴史を考えるヒント □「源氏ハイライト」第65回 若紫⑤若草のような子 □今週のYoutube3本 □「適菜収の徒然草」第93回 知性は努力で高まる □読者からのお便り □編集後記 ■主語がない人━━━━ 滑舌が悪いわけでもなく、話していることははっきりわかるのに、内容がまったく頭に入ってこないことがある。その理由はいろいろあるが、一つは主語が抜けているケースである。 例えば私がツイッターでAを批判したとする。それに対して「本当にデタラメだなあ」というリプがたついたとする。これだけでは私の主張がデタラメなのか、Aがデタラメなのか、わからない。 だから、フォローしている人物を見たり、ほかの書き込みを見たりして判断するしかない。こういうのは非常に面倒。… … …(記事全文6,434文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン