… … …(記事全文4,496文字)
/////////////////////////////////////////////////////
☆適菜収のメールマガジン☆ vol.301 2025年5月5日配信
/////////////////////////////////////////////////////
このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/
□「夏目漱石」第9回
漱石とエドマンド・バーク
□今週のリンク
□「源氏ハイライト」第271回
明石②光源氏の大願
□今週のYoutube3本
□読者からのお便り
□編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■「夏目漱石」第9回■■■■
漱石とエドマンド・バーク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメルマガの読者の方には釈迦に説法だが、いわゆる保守主義の「主義」は、主義とついてはいるものの主義ではなく、逆に主義を警戒する態度のことである。漱石はエドマンド・バークの「何とかという本」が嫌いだと言う。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
これ位解らない本はない。演説でも英吉利(イギリス)人が解るものならば日本人が字引を引いて解らないことはないはずである。が、実際解らない本です。
(中略)
それでその後英語も大分教えて年功を積みましたが、
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン