… … …(記事全文4,434文字)
/////////////////////////////////////////////////////
☆適菜収のメールマガジン☆ vol.306 2025年6月9日配信
/////////////////////////////////////////////////////
このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/
□「夏目漱石」第14回
⑭琥珀の中に閉じ込められた蠅
□今週のリンク
□「源氏ハイライト」第275回
明石⑦明石の浦の美しさ
□今週のYoutube3本
□読者からのお便り
□編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■「夏目漱石」第14回■■■■
⑭琥珀の中に閉じ込められた蠅
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「琥珀」とは、太古の松や杉などの天然樹脂が化石化した有機物である。アクセサリーなどにも使われている。
漱石は言う。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
琥珀の中に時々蠅が入ったのがある。透かして見ると蠅に違ありませんが、要するに動きのとれない蠅であります。蠅でないとは言えぬでしょうが活きた蠅とは云えますまい。学者の下す定義にはこの写真の汽車や琥珀の中の蠅に似て鮮かに見えるが死んでいると評しなければならないものがある。それで注意を要するというのであります。つまり変化をするものを捉えて変化を許さぬかのごとく
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン