Foomii(フーミー)

渡邉哲也政経塾

渡邉哲也(作家・経済評論家)

渡邉哲也

号外 自民党 高市新総裁誕生

■渡邉哲也の今世界で何が起きているのか (通常版)

https://foomii.com/00049

■渡邉哲也政経塾 (スタジオ観覧、歓談付き)募集開始

https://foomii.com/00320

高市早苗自民党新総裁誕生!

 自民党総裁選が終わりました。予定通り第一回投票で決まることはなく、第二回投票で高市早苗さんが議員票でも一位となりました。今回の総裁選ですが、レガシーメディアのひどいミスリードが明らかなものとなりました。

 青山、田崎などのメディア御用達のコメンテーターが「麻生最高顧問が小泉を支持するといった」など、嘘が喧伝され、直接周辺取材をした私が否定しても、その嘘をつき続けた。

 また、選挙戦の中で、小泉陣営による作られた高市批判が暴露され、神奈川県の党員が勝手に離党させられていたなどの事実も判明しました。

 また、林陣営は古賀誠氏など古い自民党の恫喝型の票集めを行い、それは小泉を支える菅陣営も同じです。

 その結果として、小泉の出陣式に92人集まりましたが、実際に第一回投票で小泉に入れたのは80人でした。これは顔だけを出しておくリスクマネジメントの部分が大きかったと思います。

 そして、第一回で党員票の40%以上を高市が獲得し、大きな流れができました。都道府県票高市35VS小泉10の差は大きく、議員も党員の声に強く逆らうことは難しい。無記名ですから、誰が投票したかわかりませんが、自ら小泉支持をだしたひとは非常に苦しい立場になったとも言えます。逆に支持を表明していない人は高市に乗り換えやすくなった。

 その結果として、議員票高市149 小泉145となったとも言えます。

 また、その背景には、麻生氏が党員投票一位に投票するように派閥議員に求めたという報道もあったのだと思います。党員の意思を無視すれば、地方議員をはじめとして、離党者が急増し、党が持たない。

 それでもなお、145人の議員が小泉に投票した。これは高市になると、岸田、石破政権で得ていた立場を失うからであり、イデオロギーよりも利権的な意味が大きいのだと思います。 どちらにしろ、少数与党となった自民党は厳しい政権運営を求められます。逆に野党が恐れるのは解散であり、高市が総裁になり解散すれば、失われた保守票が戻り、衆院過半数獲得も夢ではない。2012年の安倍選挙の再来を期待する声が保守系からは出るでしょう。

 但し、もともと派閥を持たない高市が現在の党内を把握するのはかなり難しく、旧安倍派の重鎮たちや麻生、茂木の協力をどこまで得られるかということになるのでしょう。

… … …(記事全文1,503文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:210円(税込)

    このウェブマガジンはバックナンバーを販売していません。
    読みたい場合は定期購読を開始してください。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する