<1ヶ月にビジネス書5冊を超える知識価値をe-Mailで>
ビジネス知識源プレミアム(660円/月:税込)Vol.番外
<Vol.番外:秋期 リモート講演会の案内>
2023年10月10日:有料版・無料板共通ホームページと無料版申し込み http://www.cool-knowledge.com
有料版の申込み/購読管理 https://foomii.com/mypage/
著者へのメール yoshida@cool-knowledge.com
著者:Systems Research Ltd. Consultant吉田繁治
拙著、『大転換』は印刷中です。10月3週か4週にアマゾンと書店に並ぶでしょう。渾身の力を込めて書いた350ページです。
今月、10月26日に「知財経営協会」において、講演会を開きます。
リアルタイムのZOOMを経由し、インターネットPCやスマホでどなたでも参加ができるリモート会議の形式です。
期日:2023年 10月26日(木) 午後13:00から15:00
ZOOM経由の参加定員は、200名です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テーマ1:
『世界中での知財保護活用~不正競争防止法』
会長兼理事長 玉井誠一郎
テーマ2:『経済とマネーと社会の大転換』
吉田繁治・システムズリサーチ:
(知財協会理事)
議題1と2の講演で約2時間、質疑応答を含む。
議題1:講演の趣旨
日本の経済的な後退の真因並びにその対策を述べ、WTO加盟国(164ヶ国)で保護活用できる不正競争防止法等を中心にして、分かりやすく知財登録との関係を含めて講演し、知財パラダイムシフトを啓発・鼓舞(Inspire)する。
議題2 『大転換』:講演の趣旨
コロナパンデミック、ウクライナ戦争を経て、世界の経済・金融・社会が、80年ぶりの、パラダイムの転換をしようとしてる。
しかしその方向は、ほとんどの人とメディアには見えていない。
講演では、近刊の『大転換』の骨子から、ドル、円、ユーロ、BRICS通貨の、基礎からの5年かがかりの転換が、2022年に始まったことを示し、2026年のデジタル通貨とそれ以降までを見通す。
日本にとっては、封建政治と経済の体制が転覆した幕末から明治15年に相当する。米国にとっては、1913年のFRB設立以来の転換になる。
ユーロにとっては1999年以来の、人民元にとっては1994年以来の転換になる。
実は、2020年の米大統領選挙、2020年のコロナと2022年からのウクライナ戦争から、世界の社会、経済、マネーの根底部分が変わってきた。
これが、何を意味する変化か考えていく。
ウクライナ戦争が膠着し、米国の支援予算否決から停戦に向かっている現在、イスラエルとハマス(パレスチナ:ウクライナからの兵器の不正な横流し)の大規模な戦闘が始まった。米国はイスラエルを支援する。複雑であるが、転換の一環であろう。戦争は歴史を変える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1)案内は、以下のサイトに載っています。
https://www.ipbrand.org/
(2)リモートの参加申し込みは、以下のサイトです。
https://www.ipbrand.org/mail/contact.html
氏名、電話番号、メールアドレスを記入して申し込みができます。
相談内容の欄に、「講演会参加希望」と書いてください。
【参加方法】
10月10日から10月24日の締め切り日までに申し込むと、10月24日以降に、事務所からリモート会議のURLが、メールで送られてきます。参加は、そのURLにアクセスするだけです。
【講演の期日:時間】
講演は、10月26日の午後13:00から15:00です。定員200名ですから、希望される方は、早めに申し込んでください。
画面を通じたリモートですが、お会いできるのを楽しみにしています。
10月10日 送信者:吉田繁治:システムズ・リサーチ
メール:yoshida@cool-knowledge.com
以上【プレミアム読者アンケート&感想の、項目のメド】
1.内容は、興味がもてますか?
2.理解は、進みましたか?
3.疑問な点は、ありますか?
4.その他、感想、希望テーマ等
5.差し支えない範囲で、横顔情報があると、テーマ設定と記述の際的確に書くための、参考になります。
気軽に送信してください。感想は、励みと参考になり、うれしく読んでいます。質問やご要望には、可能なかぎり回答をするか、あとの記事・論考に反映させるよう努めます。
読者の感想・意見・疑問・質問は、考えを広げるのに役立ちます。
著者のメールアドレス:yoshida@cool-knowledge.com本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛てにお送りください。
配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。
マイページ:https://foomii.com/mypage/
【ディスクレーマー】
ウェブマガジンは法律上の著作物であり、著作権法によって保護されています。
本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられています。
■ サービスの利用方法や購読料の請求に関するお問い合わせはこちら
https://letter.foomii.com/forms/contact/
■ よくあるご質問(ヘルプ)
https://foomii.com/information/help
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/