Foomii(フーミー)

田村秀男ウェブマガジン 経済がわかれば世界がわかる

田村秀男(ジャーナリスト)

田村秀男

森永卓郎さんに捧ぐ〜植田日銀と石破政権は共に経済再生とは逆の政策をとる

 拙論のよき理解者で、同時に機会あるごとに支持していただいたエコノミスト、森永卓郎さんが壮絶なガンとの闘いを演じ、最後を遂げられた。以下は亡き森永さんに読んでもらいたい拙記事である。

森永さんとは1年くらい前にCH桜の討論番組で会ったきりだったが、そのとき日銀の植田和男総裁について、「彼は学者ではなく、政商なんだ」と評していた。森永さんは東大経済学部の宇沢弘文ゼミで森永さんと同期だったので、植田氏の挙動をよく知っていた。植田氏は経済学徒としては取り立てて秀でたわけではなかったが、学生に厳しい宇沢教授をうまく取り入っていて、宇沢教授は植田氏にだけはとても甘かったという。

 今回も、植田総裁は「中立金利1~1.25%」なる日銀スタッフの試算を持ち出して、政策金利を段階的に引き上げるとの賜った。2024年3月のマイナス金利解除、7月末の追加利上げでで、内需が停滞し、24年年間の実質経済成長率がマイナスになる情勢なのに、景気には影響しないという机上の金利「中立金利」が存在するというのだから、詭弁もいいところである。

 それにしても、やすやすと財務官僚の緊縮財政路線に乗せられて満足している石破茂首相と言い、日本経済は金融、財政ともわざわざデフレ圧力を呼び込む。「楽しい日本」と言いながら、逆に「苦しい日本」をめざすのだが、今に始まったわけではない。1990年代後半の橋本龍太郎政権時代以降、わざわざデフレ政策をとってきたのだ。

… … …(記事全文2,812文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:220円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:550円(税込)

    2025年2月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する